目次 閉じる
HTTPのステータスコード
responseの状態を表す、ステータスコードというものがある(検証ツールで確認できる↓)

例)ページが見つからなくて「404」と画面に出てくるあれもステータスコードの一種
responseにはHeaderとBodyの2種類がある
- ステータスコードはHeaderに属する(responseの状態を表す)
- htmlやjsonはBodyに属する(自分で指定した
{"status":"ok"}など)

ステータスコード
- 「200系」は成功を表す
- 「400系」と「500系」は失敗を表す
成功したら、then以降が実行される
失敗したら、catch以降が実行される
| code | 意味 |
|---|---|
| 200 OK | リクエスト成功 GET・PUT・POST・DELETE |
| 204 No Content | リクエスト成功 レスポンスがなかった |
| code | 意味 |
|---|---|
| 400 Bad Request | リクエストがおかしい(送り方など) |
| 403 Forbidden | アクセスが禁止されている |
| 404 Not Found | ページやURLが見つからない |
| code | 意味 |
|---|---|
| 500 Internal Server Error | プログラムにバグがあって状態がおかしい |
このエラーが出たら、開発者が対応する
- エラーが出た場合は、検証ツールのConsole画面に表示される
- エラーの詳細がわからないときは、ログを確認する
#DAY8
