「nil」の考え方
データが存在しない・なにもない・空っぽのこと
name1 = nil
puts name1.nil?
# true↓空のデータが入っているので「nil」ではない
name2 = ""
puts name2.nil?
# false
puts "".nil?
# falseエラー処理について
Rubyにはエラークラスがたくさんある
↓”aaaaa”をputsしたあと、エラー(例外)を起こし、”bbbbb”はputsされない
puts "aaaaa"
raise StandardError
puts "bbbbb"
# aaaaa
# StandardError (StandardError)beginとrescueの間でエラーが起きたら、rescue以降の処理が実行される
begin
# ここにエラーを入れる
rescue => e
# ここの処理が実行される
endrescue => e の「e」はエラー情報のこと
begin
puts "aaaaa"
raise StandardError
puts "bbbbb"
rescue => e
puts "rescue"
puts e
end
# aaaaa
# rescue
# StandardError- “aaaaa”を
putsしたあと - エラーを起こしたため
- “bbbbb”は
putsされない - (
rescue以降に進み) - “rescue”が
putsされ - 起きているエラー名が表示される
#DAY29

